

東伊豆の細野高原でススキのイベント始まりました!
10月10日から、東伊豆にある細野高原で、秋のすすきイベントが始まりましたので、早速行ってきました。 嬉しい事に天候は恵の雨! 風は強めなので、横殴りの雨と言った所です。いわゆる荒れたお天気です。本日最初の休日ですが、天候が影響したのか、人気は少なかったです。 伊豆は海のイメージ


宇佐美海岸近くのうまい定食屋さん【ふしみ食堂】
伊東は伊東市場があるので、市場の周りにちょっとしたお食事処は数件あります。しかし、ほとんどがお昼に合わせた営業なので朝食は頂けません。朝食が頂けるところは数少ないんです。その中の一件がこのふしみ食堂さんなのです。観光向けのお食事処ではなく、ローカルな大衆食堂で、店内から見える宇佐


女性におすすめ!支那そば屋の『わさらび』さん
伊豆は、魚介類がとてもピックアップされがちですが、他にも美味しい食べ物は沢山あります。 例えば、魚介類と正反対のお肉とか!?・・・そう焼肉ですね。 正直意外に思われがちですが、伊豆の焼肉屋さんは美味しいです。 10年前は、首都圏に住んでいましたが、ここ伊豆に来て、魚介類よりも焼肉


イルミネーションはなんで、冬の方が人が集まるのだろうか、考えて見ました。
イルミネーションって、何故か冬の寒い中に親しい人と見るイメージがあるのは、僕だけでしょうか?ここ伊豆では、伊豆ぐらんぱる公園で~8月末までイルミネーション(グランイルミ)が開催されています。 暖かい今時期も、イルミネーションが開催されていますが、冬と比べると混雑の具合が明らかに違


伊豆と言えば金目鯛!でも、ちょっと待って!?それ伊豆の金目鯛ですか?
伊豆の代表的な食材というと、伊勢海老やアワビと金目鯛ですよね!中でも、金目鯛は南伊豆の下田港が全国で一番の水揚げ量を誇ります。この金目鯛は、煮付けにすると、しっとりとフワフワジューシーな白い身で、甘い煮付けの付けダレと一緒に食べると「なんでこんなに美味いの!!」と疑問が湧くくらい


伊豆多賀の長浜特設市って「いいんです」
伊東〜熱海間にある伊豆多賀の海辺に『長浜海浜公園』っていう、整備された大きな公園があるんですが、その長浜海浜公園で毎月第1・第3の土・日に『長浜特設市』なるものが開催されます。この特設市は夏の海開きの間(7・8月)は行われませんが、それ以外は行われます。


【東伊豆町】細野高原の山菜狩りでワラビ採ったどぉー!
東伊豆は稲取町の高台にある細野高原。ここでは、毎年4月からGW明け位まで山菜狩りが解禁になります。都心部にお住まいの方だと、山菜狩りはあまり馴染みがなく地味な印象が強いかと思いますが、実は山菜狩りは、


海の駅!?伊東マリンタウンとも言うんですね。・・・初めて知りました。
"道の駅"の伊東マリンタウンにはちょこちょこ行くんですが、ヨットが綺麗に並んでて、海も綺麗だし、飲食店もあるし、港内の透明度の高い海を覗くのも大好きなんで、良い所だと言う事はもちろん知っていたんです。でも、なぜヨットがこんなにあるのか考えた事もなかったし


【伊東八景】小室山のつつじ祭りがもうすぐ開催なので、見に行って来ました。
伊東市の小室山で毎年開催されるつつじ祭り(4月29日から5月5日まで)のツツジの開花具合が気になったので見に行って来ました。この4月・5月の伊豆は、あちこちで新芽の淡い緑も映えて、とても清々しく気持ちがいいから大好きです。


伊豆高原の大室山の伝説をザックリと描きます。
大室山には、いくつか伝説があります。一つは、大室山の麓にある『大蛇穴』。その穴が、富士山まで繋がっているのではないかと言うお話。そして、もう一つは、2人の姉妹のお話。"大室山から富士山を見た時に、【ある言葉】を言うと不幸になる"と言われたりします。