もう一つの吊り橋は"橋立の吊り橋"
前の記事の続きで、城ケ崎の門脇吊橋から5k程離れた所にある橋立吊橋へ移動!
橋立吊橋へは、国道135号線を下田方面に車を走らせて、伊豆高原のガストを過ぎた信号を左折して、突き当りを右折して、その後直ぐに左折し踏切を越えると、左側に駐車場が見えて来ます。
こんな感じの駐車場です。

駐車場には綺麗なトイレもついてますので女性や子供も安心!
さて、この駐車場から橋立吊橋へはおよそ20分程遊歩道を歩いて行かねばなりません。
と言う事で、早速向かいます。

左側には三面護岸の対島川(たじまがわ)が流れています。
道中は情緒があってとても良い雰囲気の小道なのでここでカメラを構えて、、、カシャ!

この雰囲気の中、小道を通って橋立吊橋まで行きます。
当然にこの対島川(たじまがわ)は海に流れ出ます。

こんな感じに。
ただ崖の上が出口なので、滝になるのです。

これを"対島の滝"って言います。
この場所への案内は途中にこう言う看板があるので直ぐに分かります。

川が終わったので今度は 根を歩き先に進みます。

すると今度はこんな案内看板が

もうすぐ吊り橋ですが、その前に大淀・小淀を見に行きます。
大淀・小淀は、崖下に降りれて一体が海に突き出ている場所です。

ですが、本日強風のため降りるのは危険という事なので

写真を撮りました。
ここに降りることが出来るんです。
ちなみにここには磯の生物も沢山いるので、夏はお子様とバケツを持って行かれるとそれだけでも楽しいですよ。

そして到着!
渡るどぉーー!!



強風でグラングラン大揺れの橋立吊橋はとってもスリリング!
その緊張感の中でみる景色はこれまた絶景!
門脇吊橋よりも橋立吊橋の方が10m程長いんですよね。
ここは本当に静かで良い所なので伊東・伊豆高原に行くならこの吊り橋は本当にオススメです。