伊東八景の伊東オレンジビーチのオレンジって!?
明けましておめでとう御座います!
皆さん初日の出はご覧になりましたか?
私はなんと
"寝坊"
しましたとさ・・
という事で新年一発目はオレンジビーチのお話をちょっと。。。
本当はこの場所で初日の出を写真に収めようと思っていたのですが・・・
オレンジビーチって伊東市内のど真ん中で宇佐美ビーチのとなりのビーチです。

このビーチです。
ここも伊東八景の一つです。
今は時期的に賑わっておりませんが、夏場は海水浴の人達で賑わいます。
このオレンジビーチの"オレンジ"って何を意味するの?
っていう話なんですが、ズバリ
"みかん"
です。
そのまんまと言えばそのまんまなんですが、それを知らない時は伊東八景に選ばれている場所ですからビーチ+αでなんか土地的に重要な景色があるのかも!?
という感じで想像してました。
で、ビーチ+αでオレンジで景色というと・・・
"夕日"
を連想します。
しかしいつもオレンジビーチを夕刻時に通ると思っていたのが、
「全然オレンジにならないなぁ・・他のビーチと変わらないなぁ・・」
でした。
さらに、日が沈むのは海では無く山の方へ沈んで行きますし。。。。
そうです、伊豆半島の西伊豆の海へ沈んで行くのです。
西伊豆はサンセットが有名ですからね。
という事で、よくよく調べると、"みかん"の事だったというお話です。
伊東の宇佐美の山(巣雲山=伊東八景)を伊豆の国市から伊東に向かって越えると、みかん畑が広がりその先に海が広がる。
その様からオレンジビーチとなったみたいです。
「あれ、ならば宇佐美海岸がオレンジビーチじゃないの?」
っていう話になりますが、宇佐美海岸は満潮時はビーチ部分が殆ど無くなりますから観光的にもすぐ隣の今のオレンジビーチの方がベストだったのではないかと思います。(この部分は推測)

正面向こうの山を越えると、伊豆の国市で正面が宇佐美海岸です。
位置関係を考えると、みかん畑を超えて眼下に海が広がった時にこのビーチが見えなくもないですね。
ちょっと気になったので、このあと立証しに宇佐美に行きたいと思います。