伊豆高原の磯場で地球の恵みを採ってランチに頂きました!
こんにちわ!
今日は、伊東市の伊豆高原地区にある八幡野港の隣の磯場に小物採りに出かけました。
青い空!
澄み切った空気!
そして、足元にある貝達!?(磯物)
言わずもかな、最高のロケです。
伊豆高原の観光施設は賑わっていますが、この磯場は誰もいない貸切状態でした!

早速、小一時間ほど小物達を採ります。
フジツボ・カサガイ・カメの手・・・・
精進蟹がいたら尚良かったのですが、蟹は採れなかったぁ・・・
とりあえず、ランチの汁物にする分は採れたので持って帰って味噌汁にして"地球の恵みの磯汁"の動画にして見ました。
ここで美味しく食べるコツを伝授します。
基本的にフジツボやカメの手やカサガイのサイズは小さくいのでダシをとる感じです。
フジツボやカメの手のサイズが大きいものは販売用に採られてしまって皆小さいのばかりですが数はあります。
カサガイはそもそも成長が遅く生息域も限られているので販売用にはなりませんが、小さい鮑の様な身で歯ごたえもありとても美味しい貝ですのでカサガイの仲間を多く採って置くとダシだけでは無く身も楽しめる汁物に仕上がります。(カサガイの仲間はパスタでも美味いです。)
そして、潮汁だったり、白味噌仕立ての味噌汁だったりと好みの汁物が完成したら一旦冷まして時間を置いてから再度食べる前に火にかけるといいダシが出てて美味しいです。冬場なら1日おいたら磯の香りいっぱいの汁物になりますよ。
何分小物でダシが出づらいので、採りたてで茹でて汁物にしてそのまま食べてもあまりダシが出てません。
ですので、"一旦冷ましてから食べる直前に火を入れる!!"
磯物はこの食べ方がオススメです!
伊豆は観光施設も沢山あって面白いですが、磯遊びをして磯物を採って帰ってお家で美味しく頂くのもまたいいですよ!
今回は伊豆高原にある八幡野港の隣の磯場で採りました。