河津の桜祭り会場は大変賑わってました。

ひな祭りの日に、河津の桜祭り会場へ様子を見に行って来ました。
ほぼ満開に近いですが、満開はまだもう1週間位後って所ですね。
3月10日がお祭りの最終日なので、ちょうどその頃が満開になりそうですよ!
駐車場待ちの車で周辺は大渋滞になりますので、ついでに回避するためのポイントを教えちゃいます!

出店も大変賑わっていました。

見てください、この人だかり!
そして、桜の木に注目をしてもらうと分かるのですが、低いですよね。
ですので、目の前で綺麗な桜が観れるので、とても見ごたえのある桜祭りです。
河津桜の特徴ですね。
道路は、国道の135号線も混んでいましたが、何より沼津IC経由の修善寺方面から来る414号線の河津川沿が駐車場待ちで全然動かなかったです。
ですので、混雑がたまらなく苦手な方は、下記の事に注意して行けば比較的スムーズに駐車できますので、勝手にご案内させて頂きますw
○会場に早めに行く!
これが一番間違い無いです。
午前中はゆっくりと桜を見る予定にして、7時半位には会場付近に着くようにします。
この時間でも若干車はありますが、まだ全然混雑はしていません。
この時、前日から宿泊されている場合は、ホテルの朝食を前日の早い段階で断っておいた方が良いですね。
朝食を食べずに会場に行っても、食べるものは沢山ありますのでご安心を!
○万が一到着が混雑時が予想される時間になりそうな場合は、川の反対側の道を目指すべし!
とは言え、当日に伊豆半島に入り、到着が混雑の予想される時間帯の場合は、会場となる河岸とは反対側の川沿いの道に回避すると空いてます。
ナビでは、ファミリーマートの伊豆河津店さんを設定すると良いですよ。(周辺にファミリーマートが数店ありますが、設定するのは、"伊豆河津店"ですのでお間違いなく)
伊豆河津店さんのある方が会場とは反対側の空いている道です。
会場側は、どこももれなく満車で、駐車待ち渋滞になりますが、そんな時でも反対側は意外に普通に空いてますから。
駐車待ち渋滞に並んだら抜けられないですので、その辺はご注意を!
この二つが渋滞回避ポイントですので、是非ご参考に!
河津桜まつりも今週で最後ですので、是非是非みなさん河津へ遊びに来てくださいね!