top of page

【東伊豆町】細野高原の山菜狩りでワラビ採ったどぉー!

東伊豆は稲取町の高台にある細野高原。

ここでは、毎年4月からGW明け位まで山菜狩りが解禁になります。

都心部にお住まいの方だと、山菜狩りはあまり馴染みがなく地味な印象が強いかと思いますが、実は山菜狩りは、家族で楽しめるとっても美味しく楽しいアクティビティーなんですよ!

そんな山菜狩りの、楽しみ方と味わい方を教えちゃいます!

山菜狩りというと、重装備で山岳に向かい、山の中に入って行ってやっと1本採る!?

見たいなイメージがあったとしたら、一旦そのイメージを捨てて下さい。

もちろん、その様な場所にしか育たない山菜もありますが、この細野高原の山菜狩りではその様な山菜ではなく、主に平地に育つ"ワラビ"になります。

しかも、細野高原は、壮大な高原ですので、足場も良く、ものすごく開放感があり、とても気持ち良い場所です。

そこで、"ワラビ"を採るのが、細野高原の山菜狩りなんです。。。全体的にこぶりですが・・・

ちなみに、ワラビがメインですが、その他にも詳しい人が見ると山菜はあります。

ワラビの次に多いのが、写真の"イタドリ"ですね。

そして、時々"ゼンマイ"もあります。

ただ、ゼンマイは数が少ないので、見つけてもそのままにしてあげておいて下さいね。

この"ワラビ"と"イタドリ"で十分山菜狩りが楽しめます。

山菜は、狩るだけでは、まだ十分に楽しめたとは言えません。

季節の味を楽しんで、初めて"山菜狩りを楽しんだ"と言えます。

『ワラビ』は、少しアクがあるので、まずは家庭の鍋で沸騰したお湯に、重曹を小さじ1杯、次にワラビを入れて、1分半程茹で冷水に浸して下処理をします。

その後、そのままお浸しも出来ますし、お味噌汁の具にも良いですが、今時期なら、旬の筍と一緒にシンプルな"筍ご飯"か"筍とワラビの混ぜご飯"がおすすめです!

ワラビは、筍ご飯が炊けた後に細かくして混ぜてあげて下さいね。

・イタドリとワラビは綺麗に冷水で洗ってから使用します。

・今回は筍とワラビで混ぜご飯にしました。

・別にワラビと揚げを加えて、出来上がった味噌汁を注ぎ入れるのがコツです。

『イタドリ』は酸味が強いのが特徴です。アク抜きはせず、そのまま天ぷらがおすすめです。

この酸味が天ぷらにすると、さっぱりと食べれて、そのさっぱり感が新感覚でとても美味しい山菜です。

・イタドリと地元の野草である"明日葉"を天ぷらにしてます。伊豆半島はこの"明日葉"があちらこちらに生えていますので有名です。

・余った天ぷらは"手まり寿司風"にして後で食べました。

これで、ワラビと筍のご飯と、ワラビのお味噌汁、それにおかずで筍とイタドリの天ぷらで立派な山菜狩りご飯になります。

ですので、あとは筍を狩りましょう!

・たけのこを狩るなら下記の2箇所の"たけのこ村"をチェックして見て下さいね!

●伊豆高原 たけのこ村5月6日まで

伊東市富戸1314-9

080-2617-0991

大人1000円 子供500円

別途竹の子お買い上げ

●一条竹の子村

本年は成長が早いためGW明けまで出るか微妙(要問い合わせ)

0558-62-1583

賀茂郡南伊豆町一条717

大人1200円 子供550円

別途竹の子お買い上げ

【細野高原アクセス】

●稲取細野高原山菜狩り

5月6日まで(雨天中止)

8:00~15:00

賀茂郡東伊豆町稲取細野高原

大人500円 子供200円

#竹の子村 #一条竹の子村 #伊豆高原たけのこ村 #伊豆高原 #東伊豆細野高原 #南伊豆 #山菜狩り

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page